What you feel is free

Concept = [What you feel is free] とは?

『何を感じるかは自由である』という、一つの概念に囚われない思考を基に、フォトグラファー、ビデオグラファー、ヘアメイク、スタイリスト、モデルが集結したメディア制作を行うクリエーター・チームである。

企業PV YOUTUBE広告 ウェブサイト広告など
企画、制作、配信まで請け負います。
YOUTUBE映像、スチールなどご覧いただき、
詳細をお伺いしてお見積りいたします。
CONTACTよりお問い合わせください。

What you feel is free ~reasons for no mask~

https://youtu.be/yWZqvburPcA

What you feel is free ~reasons for mask~

https://youtu.be/dAUZGR0Lb-U

街と人TOKYO femme3 2016~2018

街と人TOKYO femme3 2016~2018
街と人39シリーズの中で、今までに公開していない作品も含め8シリーズの写真展です。(facebookアルバムで一部重複)
今回ご紹介しますのは 日本橋、赤坂、吉祥寺、上板橋、六本木、世田谷・用賀、築地・佃、下北沢 が舞台です。
モデルさんは幅広く活躍されている皆様にお願い致しました。
本来、どちらかの会場で写真展を開きたかったのではありますが
こういった状況ではありますので、まずはウェブ上にてご覧いただければと思います。
街歩きしながらの撮影ですが、事前にコース等をリサーチします。
結構参考にしているのは泉麻人さんの大東京23区散歩という本です。
その辺りを斜め読みして、地図と照らし合わせて撮影します。
誰もが知っている風景ももちろん撮影しますが、なかなか行かない場所、地元の人しか
わからないような場所にたどり着けた時に、この撮影の醍醐味を感じます。
今回ご紹介するシリーズでは 六本木の老舗のワインバークリマが登場するほか
上板橋の靴工房にお邪魔したり、お店の女将にビールを呑んでもらったり
プロのモデルさん、女優さん、ミュージシャン、イラン人のモデルさんに民族衣装を着ていただいたりと
割と時間をかけて撮影しています。
ヘアメイクさんにもご協力いただきました。ありがとうございます。
世田谷にある渓谷や古墳は感動そのものでした。冬で寒かったけど。
下北沢は一日雨でした。
イランのモデルさんの撮影では、飛び込みでペルシャ絨毯のお店で撮影させていただきました。ご協力ありがとうございました。
どの写真も何枚も撮影した中でのマイベストです。
電車待ちもありましたね。
今回のシリーズの写真展示より、通行人の方にぼかしを入れております。
この辺の論争については今回は触れるつもりはありませんが、
street photoとは違います。これはstreet portraitです。
街と人の展示は今回で4回目(西早稲田、池袋、現在ウェブ上で公開しているLes gens)です。
目標50まであと11シリーズですが、コロナの関係で3回分が延期になりましたが
目標に向かってただいま準備をしています。
お時間がある方は、ゆっくり1枚1枚をご覧いただければ嬉しい限りです。
またfacebookでもいいので、コメントや感想などをいただけると嬉しいです。
2020.4.18 写真士 前田賢吾

街と人TOKYO 2016~2019 Les gens

【街と人TOKYO Les gens】ウェブ限定公開

この作品は2016年〜2019年までの街と人東京シリーズより厳選
8シリーズ初公開です。今回は男性モデル中心の展示です。
facebookギャラリーの写真には無い写真も多数あるので
お楽しみに!

街と人 TOKYO 2016~2019 femme2

期間限定 写真展にようこそ!
昨年池袋で行われた写真展をウェブでご覧いただきます。

本日はお忙しい中、ご来場ありがとうございます。
この写真シリーズは2016年に始まり、第一部は2019年4月30日の平成の終わりと共に、完結。(36作)
今回の展示はその中より厳選して16シリーズを展示しました。
東京の風景の中に人を入れて撮影してみたいという衝動にかられまして、撮影をスタートしました。
東京の知っている場所、まだ知らない場所、モデルさんの思い出の場所や自分が懐かしい場所、
一度行ってみたかった場所など色々です。時にはテーマを決めて撮影してみたりしました。
何をテーマにしたか?どこで撮影したのか?を想像しながら観ていただければと思います。


                              写真士 前田賢吾

宣材モデル撮影 sample

タレント・俳優・モデル・アナウンサー・司会者・起業家・選挙用の宣材写真
オーディション用・プロフィール用の撮影など承ります。ヘアメイク等の手配も可能です。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

街と人 VOL.18 六本木 Wine Bar Climat

今回の街と人は六本木がテーマです。
六本木は学生時代から何度となく訪れた場所
そのなかに伝説のワインバークリマがあります。

写真のモデルをお願いしましたのはオーナーの島田美沙さん。
もう出会って20年近くにもなります。
六本木のお気に入りの場所を案内して頂きました。

お店でのいつも変わらぬ笑顔は、常連達の心を癒します。
今年で15周年を迎えるワインバークリマ
六本木に行ったら是非寄ってみてください。
http://www.climat.org/

街と人 VOL.17 上板橋 靴職人 編

今回の街と人VOL.17は上板橋にある靴クリエーターの横尾直さんの工房にお邪魔しました。
文化学院建築学科卒業後、渡英。コードウェイナーズカレッジにて靴制作、デザインの基礎を学び、帰国後(株)アイコニックシステムジャルフィック入社。
退職後、工房を構え、ギルドフットウェアカレッジにて手製靴を学ぶ。ギルド・オブ・クラフツにてアシスタントを務めた後、独立。

2010年よりイギリス、イタリア、フランス
などに作品を出展

ブランド名 NAO YOKOO

(ウェブサイトより引用)

そんな経歴の靴クリエーターさんです。

プロの現場を見るとテンション上がりますね〜

ついつい、道具や靴にスポットを当てて
人物撮影になかなかたどり着かなかったわけですがカメラを向けると、素敵な笑顔を見せてくれました。

いつか、彼女に靴を作ってもらいたいな〜
と思いつつも、海外から高い評価を得ている
彼女の靴を履くにはまだまだ修行と〇〇が足りないと実感するのでありました。。。

↓横尾直さんのウェブサイトはこちら

http://naoyokoo.com/about/

街と人 VOL.16 立会川 大井埠頭 羽田空港

桜が満開の東京で、まだ知らない場所の桜を探すことから始めました。そして見つけたのは大井埠頭海浜公園。絶対穴場なはず。

まずは立会川駅を下車。昔大量のボラが発生したというボラちゃん橋からスタート。

立会川に何故か坂本龍馬の銅像があるとのこと。浜川砲台跡に関係があるらしい。

桜と同時に菜の花がさく勝島運河周辺は
とても雰囲気のある良い場所でした。
それから桜がある大井ふ頭海浜中央公園に移動して桜ロケ。いいですね〜桜は。

モデルさんもテンション上がってくれたので、
そのまま飛んでもらおうと羽田空港へ

風が強かったので、最後はちょっとシリアスな感じを出して無事ロケ終了!

お疲れ様でした〜

街と人 VOL.15  吉祥寺

街と人VOL.15は舞台を吉祥寺に。

街と人初の外国人です。
イランから日本に来て10年になる
Mさんにモデルをお願いして
民族衣装をまとい
名所どころを巡りました。

背景に広がりが欲しかったので
井の頭公園を中心に撮影。

井の頭公園のステージは
昔やっていたドラマ
「愛していると言ってくれ」の
ロケ地になっていましたよね。
ちょっとその辺の情報も頭に入れつつ
いい場所を探しながらの
撮影は毎回楽しみの一つになっています。

ペルシャ絨毯をバックに撮影したものは
吉祥寺のお店に撮影協力をお願いして
実現しました。ご協力ありがとうございます。
後日ギャラリーにアップします。

久々の吉祥寺は
随分と洗練されていましたが
いいところがたくさんありますね。

さすが住みたい街上位をキープしている
場所だ。

しかし目力は半端ないですね。
目線が合うと吸い込まれるようでした 笑

お疲れ様でした。

街と人 VOL.14  中野 ジェムストーンな夜

中野駅から降りて、中野通りを新井五差路方面に向かうとその途中にひっそりと佇むスナックがある。
それがジェムストーン
今回の街と人では、ジェムストーンの世界をドキュメントで撮影させていただきました。

プロ並みの歌声を披露し気持ちいい時間を過ごす常連達
マスターの眼光の鋭さと時折見せるその優しそうな眼差し

昭和を彷彿するこのスナック。きっと地元の憩いの場なんでしょうね。
ここはまさに昭和時代の貴重な重要文化スナックです。

撮影ご協力ありがとうございました。

街と人 VOL.13 皇居周遊 二重橋〜東御苑〜武道館

街と人の街を選考する際、まずは興味から入ります。
今回の場合、皇居の周辺を走っているランナーは
なぜ走るのか?なぜ皇居なのか?なぜ反時計回りなのか?
とかの疑問が湧きます。
でも本当はそれはどうでもよくて、そこを歩いて行けば
きっと新しい何かが見えてくるだろう!実際に行けばいろいろな感動があります。

ではそこにマッチングする人は?
一番イメージから遠い人がいい。
自分の思うマッチングとは、そこから何かが生まれそうな組み合わせで
決して、この街のイメージはこの人!と決めつけるようなものではありません。

そこで思い浮かんだのは、ミュージシャンで友人の渡辺学さんでした。(ごめんなさい)

せっかくやるなら映画 ロッキーみたいなイメージがいいな。ちょっとハングリーな感じで!
とざっくり伝えましたが
ほんとそのイメージで来てくれて、なんだかとても嬉しい反面
申し訳ない気持ちもありました。ありがとうございます。

テーマを持ってポートレートに臨む。これはすごく大事なことです。
続けているうちに、徐々に何か手応えをつかんできたように思います。

今回は全編モノクロで。

Wedding VOL.2 Tatsuya & Miwako

思い出に残る結婚式をご紹介するコーナーです。
2014年に担当したレッズサポーターのTatsuya & Miwakoさん。
埼玉スタジアムでの前撮りの模様と、当日のスナップです。
撮影した写真を当日飾ってくださり、とても感激しました。

街と人 VOL12. 巣鴨 赤羽

テーマ:街とゴスロリ イメージ 下妻物語
(街と人 VOL.11から 映画やドラマのイメージで撮影しています。)

ロケは巣鴨をスタートし、庚申塚より都電に乗り換え王子経由で赤羽に出ました。
巣鴨ののんびりとした光景とゴスロリは意外にもマッチング
赤羽の旧岩淵水門(赤水門)は流石の迫力でした。

荒川赤羽桜堤緑地の桜の紅葉は最高で、ここはロケポイントとして
押さえておきたいところです。

とにかく歩く
歩くと見えないものが見えてきます。

街と人 VOL..11 亀戸〜柴又 旅情編

テーマ:下町 昭和のアイドル 寅さんのマドンナ
(街と人 VOL.11から 映画やドラマのイメージで撮影しています。)

ロケは亀戸から始まり、その後亀戸線で移動
柴又では、寅さんのマドンナのイメージで撮影しました。
天気も良く最高のロケ日和

寅さん映画には多くのマドンナが登場しますが
皆柴又に遊びにくるんですよね。
下町の暖かさに触れることができる素敵な街でした。

街と人 VOL.10 早稲田 居酒屋とろん 

都電早稲田駅からすぐの居酒屋とろん。惜しまれながら11月3日に閉店しました。
カープ女子のママの紘子さんの人柄に集まる常連たち。
これは伝説の居酒屋とろんの最終週の3日を追いかけたドキュメンタリーです。
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。
そしてとろんの紘子さんもお疲れ様でした。

みなさま良いお年をお迎えください!

街と人 VOL.8  神田 室町 日本橋

明治13年(1880年)創業の老舗そば屋 かんだやぶそばをスタートに、淡路町〜室町〜日本橋を巡りました。
一見ミスマッチのような組み合わせに思われましたが、彼女が入ると街の風景が舞台セットのように変わります。
まさに街と人のマリアージュ。
プロのモデル 笹野 美紀恵さんのご協力に感謝いたします。

街と人 VOL.4 立石  師匠の寄り道

初めて訪れた立石、呑んべえにはたまらない街でありました。モデルは4代目 三遊亭 金朝 師匠にお願いしました。
今回カラーをアップしましたのはカラーでなければ意味がないというくらいノスタルジックな情景だったからです。

街と人 VOL.5  深川 門前仲町

情緒あふれる深川・門前仲町がテーマ。
キモノプロジェクト「イマジン・ワンワールド」
http://piow.jp/ 
福岡県久留米市にある創業77年の呉服屋「蝶屋」の田中さんにモデルをお願いしました。
撮影途中で虹が出たりして撮影に色を添えてもらいました。
さすがキモノがよくお似合いです。

IMAGINE ONEWORLD KIMONO PROJECT 

IMAGINE ONEWORLD in きものサローネ 2016.10.30

IMAGINE ONEWORLD KIMONO PROJECT
日本が世界から注目される2020年に向けて。

日本人としてできる「お・も・て・な・し」はなんだろうか? 世界に日本文化の素晴らしさ、その背景にある日本人の精神性を発信することはできないだろうか? その精神性すなわち生き方・考え方を世界 に広めると世界は平和で幸せにならないだろうか?

そんな疑問に対する答えとして「IMAGINE ONEWORLD KIMONO PROJECT」を提案します。

日本伝統文化の華であり象徴と言える「KIMONO」 美しい四季の自然を映すデザイン、真面目で勤勉な民族性による高い工芸技術、制約された形の中に自由を求める意匠、世界中の美を受け入れてきた柔軟性。それが「KIMONO」です。

ですから、「KIMONO」に世界を映す。

世界中の国々を等しく「想い」それぞれの国の文化や伝統を「想い」慎みながら最高の技術とデザインで創作する「KIMONO」の数々。

それを一堂に展示・発表・着装することで「世界はひとつ」であることを示す。それが「IMAGINE ONEWORLD KIMONO PROJECT」です。

多くの日本人や世界の人々の支援と最高の職人さんたちの技術を結集して美しい世界を創造しよう。そして、見る人に感動と共感を覚えてもらおう。作り手に誇りと名誉ある仕事を提供し、日本文化の継承と発展に寄与しよう。日本文化を世界に広げることで、経済的にも自立した伝統産業を構築しよう。世界の人々のライフスタイルに日本文化を取り入れてもらい日本人的な思想・生き方・考え方を実践してもらおう。

そうすれば、きっと世界の平和と繁栄に貢献出来るはずだ。

2020年をその始まりにしよう・・・・

一人でも多くの賛同者を募集します。

プロジェクトリーダー 高倉慶応

事業参画のお願い

本プロジェクトのKIMONOは、日本を代表する老舗の染元や織元、作家の方々により制作されています。 日本が世界から注目される2020年までに制作を完了し、196ヶ国のKIMONOが一堂に会することで、 「世界は、きっとひとつになれる」というメッセージを世界に発信することを目的としています。 本事業は、皆様からのご支援によって成り立っております。 KIMONOの未来のため、世界からのお客様をおもてなしするため、世界の平和を日本から発信するために 温かいご支援を宜しくお願い致します。

個人寄付金 1口    1,000円

法人寄付金 1口    10,000円

グローバルスポンサー  2,000,000円

ネイションスポンサー   2,000,000円

<お振込先> 口座

三菱東京UFJ銀行 久留米支店普通預金 0132390 

みずほ銀行   久留米支店 普通預金 1770101 

口座名義人  一般社団法人イマジン・ワンワールド  シャ)イマジンワンワールド

街と人 VOL.3 飯田橋 江戸川橋 鬼子母神

街と人 街を巡り、伝統的で美しく綺麗な風景と接し、そこで感じるものを
人と交えて写真で綴っていくのがテーマです。
3回目は飯田橋をスタートにし、江戸川橋、鬼子母神の街を巡ってみました。